
この記事にはアフィリエイト広告が含まれます
持ち物一つで保護者の印象が大きく変わる
学校説明会やオープンスクールが近づくと
お受験スーツと同じくらい悩むのが
当日の持ち物です
服装についてはこちらの記事で
詳しく説明しています

鞄や靴はどんなものがいいかしら?

学校説明会の案内に持ち物の記載はあるけど
本当にそれだけでいいの?
とお悩みの親御さんもいらっしゃると思います
これさえ読めば準備は完璧!
どんな小学校でも対応できる最適解を教えます
メインバッグ ~家庭の印象は手元と足元から~
お受験スーツが準備できたら
次に決めるのがカバンではないでしょうか
種類、色、形、大きさ
考えなければならないことが
たくさんありますが
まずはメインのバッグを決めましょう
メインのバッグは
ワンハンドルの本革ハンドバッグ(黒色)
を選べばまず間違いありません
小学校入試本番の面接時を見据えて
マチがあり自立するタイプのものにしましょう
ここで気を付けたいのが
フォーマルだからといって
弔事用の布製のハンドバッグを
使いまわすのは良くないです
面接会場に入室した際に
ほとんどの場合は鞄を持ったまま
挨拶することになるので
カバンも含めて親御さんの
第一印象が決まります
先生方は一日に何組ものご家庭と
面接をされているわけですから
他のご家庭と装いが違うと
やはり印象が悪くなってしまいます
必ず本革のバッグを別途準備しましょう
では、Hermèsなどの高級ブランドバッグはどうか
![]() |

私立小学校の面接に持って来られている
お母さまを拝見したことはあります
賛否両論あるとは思いますが
私個人としては
お子様が入学なさってからでいいのではないかな
と思っています
サブバッグ ~家庭の印象は手元と足元から~
次にサブバッグを探しましょう
サブバッグのポイントは
濃紺(もしくは黒)で自立し
たくさん入る大きなカバンです
マチが大きく
サッと荷物を出し入れできるような
形状だとより良いですね
メインバッグにはどれだけ頑張っても
財布、スマホ、ハンカチ、ティッシュ
くらいしかはいりませんので
ほとんどの荷物をサブバッグに入れて
持ち運ぶことになります
学校説明会では持ち物は
さほど多くないと思いますが
入学試験当日は
”備えあれば患いなし”と
たくさんの荷物を準備されることと思います
特に国立の小学校は冬に試験を実施されることが多く
防寒着やカイロなど本当に荷物がかさばります
大は小を兼ねるので

ちょっと大きすぎるんじゃ…
と思ったとしても
一番大きいバッグを選んでください
サブバッグの中身公開!
①スリッパ
小学校受験ではスリッパ1つとっても
たくさんのルールがあります
・黒もしくは濃紺で折り畳みではない物
・つま先が覆われているタイプ
・同色のスリッパを入れる袋がついていること
・夫婦で揃って面接等に参加するのであれば色は揃える
・傾斜がありかかとが高くなっていると姿勢が良くなるので◎
たかがスリッパ、されどスリッパ
今や100均でもスリッパが売られている時代ですが
上記の条件が揃ったお受験用スリッパは
専門店でないと入手困難です
春~夏の学校説明会の増加にあわせて需要も高まり
専門店でも品薄になることがあるので
親御さん用スリッパは早めに準備しておきましょう

もう1つ学校訪問時に注意してほしいことがあります
それは来校者向けに持ち物の案内がある
学校が多いと思いますが
スリッパ(お子様の場合は上靴)に関しては
持ってくるのが当然であるとして
アナウンスがない学校もあります
たとえ下足でいいと言われたとしても
スリッパは必ず持参しておきましょう
②筆記用具とメモ帳
これらも持参して当然ですね
学校訪問でできる限りの情報収集をして
その内容を家庭の教育方針と合致させて
願書と面接でお子様を売り込むのです
小学校受験は情報が命です
③願書ホルダー
メモに関連してdecoが買ってよかったものを1つ紹介します
それは願書ホルダーです
準備されている方はあまり多くないかもしれませんが
1つあると本当に便利です
まず学校訪問時の参加証を
プリントアウトして持参する時です
最近ではweb画面で提示するパターンが多いですが
電子機器はいつ不具合が起きるかわからないので
decoは必ずプリントアウトして持参していました
折り目だらけの参加証と
ホルダーに入れて大切に保管されていた参加証
受け取る方は確実に後者のほうが印象が良いはずです
もちろん願書や受験票の持ち運びにも使えますし
メモを取るときの机がわりとしても重宝します
学校説明会やオープンスクールでは
机がない講堂などでお話を聞く機会が多いと思います
アンケートなどその場で記入を求められることもあるでしょう

志望校に提出する書類は少しでも丁寧に書きたい!
志望校に敬意を払い
「私達本気です‼」が伝えられる良いグッズです



コメント