子供が熱中できることを探す
お教室選び?
志望校選び?
問題集の選定?
どれも大切ですがはじめにやるべきは
お子様が熱中できること・ものを探すことです
え?どうして?と思われるかもしれません
小学校受験においてほとんどの保護者が書くもの
それは願書です
「WEB出願で個人情報を入力するだけの学校なので大丈夫です!」
という方も
考査項目に面接が入っている学校が大半ではないでしょうか
願書か面接、もしくはその両方でご家庭を見るのがお受験です
![]() | 慶應幼稚舎・横浜初等部・早実合格する願書の書き方改訂版 (慶応幼稚舎入試解剖学) [ アンテナ・プレスクール ] 価格:3080円 |

![]() | 価格:2860円 |

![]() | 名門も、難関校も!小学校受験を決めたら三訂版 願書の書き方から面接対策までこの一冊で完全攻略 [ 伸芽会教育研究所 ] 価格:2750円 |

“お子様の長所と短所を教えてください。”
定番の質問ですが
Aさん:息子の長所は優しいところです。短所は時間を守れないところです。
Bさん:息子の長所は優しいところです。
家で犬を飼っているのですが、散歩やエサやりなど
「おまたせ!ご飯だよ!」「一緒にはしろうか!」と
声をかけながら毎日率先してお世話をしています。
一生懸命お世話をするあまり時間を忘れ
自分の準備に取り掛かるのが遅くなるところが短所です。
あなたが面接官であればどちらのお子様に入学してほしいと思いますか
1枚の紙や数分の会話のなかで
お子様がどんな子かを鮮明に伝えアピールしなければなりません
そのために大切なのがエピソードです
エピソードはあればあるほど有利です
そしてお子様へ質問を振られ
緊張の中でもお子様が答えやすいのが自分の好きなことです
だから小学校受験を決めたその日から
お子様が熱中できること・ものを探して
保護者はエピソードをお子様は人に披露したくなるようなお話を
たくさん集めてください
うちの子はまだ熱中できることがない!
どうやって見つければいいの?
それはまた次の投稿でお伝えしますね



コメント