
この記事にはアフィリエイト広告が含まれます
☑本記事でわかること
・合格家庭が実際に使ったアイテムまとめ
・受験当日の服装と準備するもの
・すぐに買える購入リンク付き
商品名 | 特徴 | 価格帯 | 評価 | 購入リンク |
東京ソワール 母親お受験スーツ | ウール100% 軽量&吸湿性&通気性&保温性◎ | 約100,000円 | ★★★★★ | 楽天 Yahoo!ショッピング ![]() |
スーツスクエア 父親お受験スーツ | 尾州産ウール100% | 約54,000円 | ★★★★★ | 楽天![]() |
キタムラ フォーマルバッグ | 皇室御用達の格式高いフォーマルバッグ | 約78,000円 | ★★★★☆ | 楽天![]() |
ファミリア サブバッグ | 大容量なのに自立式 | 約22,000円 | ★★★☆☆ | 楽天 公式 ![]() |
神戸オアシス フォーマルシューズ | 幅広&5センチヒールで疲れない | 約9,500円 | ★★★★★ | 楽天![]() |
ECCO フォーマルシューズ | ゴアテックスで雨の日も安心 靴音も気にならない | 約20,000円 | ★★★★☆ | 楽天 Yahoo!ショッピング ![]() |
小学校受験に必要な準備品
初めての小学校受験で悩むのが服装や持ち物です

小学校受験当日に必要な物って何?

母親のスーツは何色が正解?
という親御さんも多いのではないでしょうか
この記事では全受験校に合格したdeco家が
実際に本番に使用した厳選アイテム6選を紹介します
これさえ読めば無駄な買い物を避け
厳選する手間暇も省け
試験当日も安心して臨むことができます
お受験スーツ
母親のスーツ
“小学校受験は親の受験“
と言われるほど保護者の印象は
合否に影響する大切な要素です
中でも子どもの教育やしつけに関しては
お母さまの影響が大きいと考えられているので
小学校受験においてお母さまの印象は
最も重要といえるでしょう
では何をを着ていけばいいのかというと
女性のスーツの中でも最もフォーマルとされている
ひざ下丈の半袖ワンピース+長袖ジャケットのスーツです
このアンサンブルは通称お受験スーツと呼びます
☑お受験スーツを選ぶポイント3つ
・色は濃紺
・ワンピースは面接等で椅子に座ったときに膝頭が見えない丈
・気を付けの状態で手の甲がジャケットの袖で隠れない
注意してほしいのは
あまり着る機会がないからと
冠婚葬祭用のブラックフォーマルで代用することです
試験本番は99%のご家庭が濃紺のスーツで来られます
その場に黒のスーツの方がいると悪目立ちしますので
絶対に避けてください
また数回しか着ないからと間に合わせの安物を買うと
仕立てや生地の質感の違いで
ブラックフォーマルと同じくらい目立ちます
学校訪問から合格発表後の登校日などを合わせると
思ったより着用回数は多いので
最低1着は胸を張って着用できる
お受験スーツを準備しましょう
decoの本命お受験スーツはこちら
東京ソワールのウール100%のスーツです
女性らしいラインが美しく
上品なクルミボタンがお母さまの聡明さを
より一層引き立ててくれます
仕立てもしっかりとしているので
1年間で10回程着用しましたが
型崩れは全くありませんでした
通気性や吸湿性、保温性にも優れているので
夏場の暑い季節はもちろん
冬の寒い季節でも快適に着用できました
ウール100%なのでクリーニングは必須ですが
その手間をかけてでも着たいと思えるお品です
そして幼児教室の面接練習や
学校説明会などのイベントは
本番用とは別に練習用お受験スーツを準備しました
練習用なので【メルカリ】で同じ物を安く譲って頂きました
2着目を用意した理由は
春~夏にかけて学校訪問の機会が増えますが
だんだんと気温が高くなっていき汗をかくので
複数の小学校のイベントに参加する予定があると
クリーニングに出すのが難しくなります
こちらも東京ソワールのものですが
素材がトリアセテートとポリエステルなので
自宅で洗濯が可能です
またシワになりにくい素材なので
学校説明会など座っている時間が
長いイベントにはもってこいです
もちろん本番用にお使い頂いても
遜色のないお品物です
父親のスーツ
母親同様面接では父親もスーツが必須です
お父さまスーツも本番用は安物を買うのは避けましょう
同じ服装の方が並べば仕立てや質感の違いは一目瞭然です
お父様のスーツ選びのポイントは
・色は濃紺で無地のダークスーツ
もちろん冠婚葬祭用の黒スーツはNG
・ジャケットの合わせはシングルボタン
一番下のボタンは留めないでおきましょう
・シャツは白無地のレギュラーカラー
ボタンダウンはさけて
・ネクタイは紺の無地
織り柄程度のデザインが無難
・ベルトと革靴の色は黒で統一
・靴はストレートチップの内羽根式
お父様の服装で重要なのはサイズ感です
椅子に座った時に靴下の上の素肌がみえていないか
袖が長く手の甲が隠れていないか
面接の際に目立つ箇所なので
特に注意しましょう
deco家は受験者と両親での面接だったので
deco家のパパもお受験スーツを購入しました
スーツスクエアのスーツです
お色はネイビー
シルエットがとても綺麗でした
そして素材が尾州産のウール100%なので
通気性や吸湿性、保温性にも優れており
夏場の暑い季節はもちろん
冬の寒い季節でも快適に着用できました
参考までに
百貨店でよく取り扱われているGOTAIRIKUも
検討しましたがdeco家では予算オーバーでした
実際に両方とも試着をしてみましたが
スーツスクエアでもGOTAIRIKUのスーツと遜色なく
お値段以上の快適さと質感だったので
スーツスクエアものに決めました

お受験バッグ
メインバッグ
スーツの次にご家庭の顔となるのが鞄です
メインの本革バッグとサブバッグの組み合わせが
基本のスタイルです
小学校受験では学校訪問で
パンフレットや願書を頂いたり
願書や必要書類の提出
入学手続きの際の大量の書類の受け渡しなど
書類をやりとりをする機会が非常に多いです
これらの書類を折る曲げることなく
持ち歩くためにはサブバッグが必要になります

せかっく買ったのにこれじゃ本番で使えない!
とならないように何に気を付けて買えばいいのかを
事前にチェックしましょう
メインバッグを選ぶ時のポイントは
・黒または濃紺の本革
・冠婚葬祭用の布製のバッグは使用しないこと
・ワンハンドルで自立する物
以上3点です
decoが選んだオススメのメインバッグは
キタムラのフォーマルハンドバッグです
キタムラは皇室御用達ブランドの1つで
高品質で格式を持つブランドとして評価されています
マチが広く
スマホ、財布、ハンカチ、ティッシュ、キーケースは
十分に入る大きさでした
高級感がありとても使いやすかったです
リボンがホックで取り外しできるので
シーンに合わせて使い分けることができるのも
オススメポイントです
deco家は本革の黒にしましたが
もちろん紺でも大丈夫です
サブバッグ
次はサブバックです
サブバックを選ぶポイントは3つです
・A4サイズの書類を折り曲げずに入れられる大きさ
・黒か濃紺でシンプルなデザイン
・サブバッグ単体で自立する物
deco家のサブバッグは
ファミリアの濃紺トートバッグです
小学校受験本番は”備えあれば憂いなし”と
準備をするので思ったよりも荷物が増えます
2サイズありますが大きい方を選んで下さい
面接等で床や机に荷物を入れた状態で置けば自立しますし
ポケットや書類を入れる仕切りもあり
大容量でも受験票など大切なものは
分けて管理できるので便利でした
しかしファミリアのサブバッグの欠点は
試験当日のように荷物の多い時は自立しますが
自宅で保管する時のように中に何も入っていない状態では
自立しないという点です
学校訪問では荷物が少ないことが多いですし
完全自立型を選べばよかったかなと
少し後悔しています
☑サブバッグ比較
商品名 | 特徴 | 価格帯 | 評価 | 購入リンク |
ファミリア サブバッグ | 大きな物を入れれば自立する ポケット・仕切りあり 有名ブランドの安心感 ナイロン100% | 約22,000円 | ★★★☆☆ | 公式 楽天 ![]() |
ハッピークローバー サブバッグ | 完全に自立する ポケットあり コストパフォーマンス◎ 綿100% | 約6,000円 | ★★★★☆ | 楽天![]() |
フォーマルシューズ
母親のシューズ
フォーマルシューズを選ぶポイントは3つ
・黒か濃紺の本革
・太めのヒールで高さが3~5cmのもの
・装飾のないシンプルなデザイン
・つま先の形はラウンドトゥはスクエアトゥ
靴もお母さまの印象を決める重要なアイテムです
きつい印象になりがちな
ポインテッドトゥやピンヒールは避け
綺麗な姿勢を保つことができる低めのヒールを
選びましょう
decoのオススメは
神戸オアシスの本革フォーマルシューズです
色々と試着しましたが
足の親指の付け根あたりが圧迫され
トップラインの履き口がかたく
長時間履き続けるのは難しい靴が多かったです
しかし神戸オアシスが唯一
試着の時に圧迫感がなかったのです
本革で柔らかく
さらに幅広設計なので長時間履き続けても
足が痛くならないお値段以上のお品です
ヒールの高さは5センチで
お受験スーツを姿勢良く着こなすことができます
受験した小学校のうちの1校は
最寄り駅から小学校まで15分程
歩かなければならなかったのですが
往復するのも全然苦になりませんでした
父親のシューズ
お父さまのフォーマルシューズを選ぶ時のポイントは2つ
・黒の本革
・内羽根のストレートチップ
deco家パパが選んだのは
エコーの牛革ビジネスシューズです
本体には防水・透湿に優れたGORE-TEXを搭載しているので
雨の日でも安心して履くことができます
またソールもゴムなので
長時間歩いても疲れませんし
入退室時に靴の音が過度にならないのも
オススメポイントです
まとめ|小学校受験の持ち物は事前準備で差がつく
いかがでしたか?
ご紹介した品物を選ぶまでに
訪ねたお店の数は両手では収まりきらない程です
色々なブランドと比較して
実際に着用したり持ったりしてみて
かなり時間をかけて選んだ物ばかりなので
使いやすさや品質は自信をもってオススメできます
子ども編はこちら
ぜひ検討してみてください



コメント