deco流!!志望理由と家庭の教育方針の書き方

なぜ小学校受験をさせるのか

まわりの影響を受けやすい小学生の時期だからこそ
より良い環境で初等教育を受けさせたい
そう思ってdeco家はお受験を決めました

ご家庭によって理由は様々だと思います
自宅から近いから 
自分が通っていたから
祖父母にすすめられたから
お友達が受験するから 
そこに通うことがステータスだから 

きっかけは何でもいいです 
しかし子供の遊ぶ時間を制限し貴重な時間とお金をかけてまで挑むお受験です
そこからもう一歩踏み込んで“この学校のここが好き”を考え志望理由に繋げてみて下さい 

“親の好き=志望理由”の見つけ方

そのためには、まず受験予定の学校の学校説明会にはできる限り参加しましょう
学校説明会は先生方が創意工夫を凝らして学校の良さを推して下さいます
必ずメモを持参し気づいたことを書き留めておきましょう

そして説明会が終わったら学校の良いところを探し言語化する練習をしておきましょう
それが後々の財産になります
パンフレットやホームーページから抜粋した言葉をただ並べた志望理由より
実際に見た事を自分の言葉で紡いだ志望理由のほうが格段に印象がいいです

家庭の教育方針と志望校の教育理念の合致

志望校の強みはわかったけれど、それをどう志望理由として書けばいいの?
そんな疑問にお答えします。

家庭の教育方針を書く

学校の教育理念や活動で気に入ったところを書く

家庭の教育方針との合致しているところを強調

だから入学したい
という流れでつなげるのが読み手にも分かりやすいでしょう

なかには
家庭の教育方針をどう書けばいいかわからない!
家庭の教育方針がありすぎて定まらない!
という方もいらっしゃるでしょう

そこで志望校の”いいな!”と思った特色から
逆転の発想で家庭の教育方針を導き出し
志望理由が書けるよう
今回は6パターンに分けてみました

①英語教育に力を入れている学校 ②12年一貫教育校、大学附属校
③宗教系(仏教・キリスト教)の学校 ④礼節重視の学校
⑤実践的、体験的な教育重視の学校 ⑥ICT教育を重視している学校、設備が充実している学校

🔒 ここから先は有料コンテンツです

学校のタイプ別で使える
願書・面接用志望動機例文

  • ✅ 英語教育が強みの学校
  • ✅ 小中高一貫・大学附属校
  • ✅ 宗教系の学校

コメント

タイトルとURLをコピーしました