
📖 小学校受験の準備におすすめ教材
家庭でできる受験対策として、通信教材をご紹介。
小学校受験に必要な基礎が共働き家庭でも効率的に学べます。
子どもが進んで学習する工夫がされているので、お子さまの学習習慣をつけたい方にも最適。
🎯 スマイルゼミ:タブレットでお話の記憶や思考力を自宅学習
▶ スマイルゼミ【幼児コース】で資料請求
🏠 こどもちゃれんじ(ベネッセ):思考力・表現力を育てる教材
▶ 【こどもちゃれんじ】で資料請求
💡 Z会 幼児コース:ワークと実体験の両方で思考力を育む
▶ Z会の通信教育<幼児向け>で資料請求
教室で小学校受験をはじめたいご家庭には幼児教室はまキッズがオススメ。
親子同室で子どもの得意不得意が見えるから、自宅学習も効率よく進められる。
難関中学の受験を見据えた非認知能力の育成にも◎。
関西の人気国立小学校6校
大阪・京都・神戸・奈良にある大学附属の小学校6校。それぞれが特色ある教育を展開しており、教育理念や校風の違いで学校選びも変わってきます。
大阪教育大学附属天王寺小学校
所在地:大阪市阿倍野区
特徴:都会の中で自主性を重んじた教育を実践。都会の中で自然体験も取り入れ、バランスの取れた教育環境。豊かな表現力や協働学習を重視。研究教育校として授業実践が積極的で、ICTや体験学習も豊富。
入試傾向:ペーパー・運動・行動観察・親子面接・保護者作文
向いている家庭:自主性や協働学習を伸ばしたい家庭
募集人数:1学年105名(男女ほぼ半々)
倍率:近年は 3倍前後
附属中への進学率:3割程度
大阪教育大学附属池田小学校
所在地:大阪府池田市
特徴:「命を守る力・安全を考える力」を教育の柱に置く。自然に囲まれた環境を活かし、体験学習や地域との交流も豊富。英語教育も積極的で、表現力と国際感覚も養う。
入試傾向:ペーパー・行動観察・親子面接
向いている家庭:学力だけでなく情緒や社会性も育てたい家庭
募集人数:1学年100名
倍率:近年は 2倍前後
附属中への進学率:6割程度
大阪教育大学附属平野小学校
所在地:大阪市平野区
特徴:地域密着型で多様性を尊重した教育。ICT教育や探究型学習など先進的な教育手法も積極導入。附属校ならではの研究成果が日常の授業に活かされます。
入試傾向:ペーパー・面接・行動観察
向いている家庭:多様な学習体験を重視する家庭
募集人数:1学年105名(附属幼稚園からの内部進学約60名含む)
倍率: 1.5~2倍前後(外部)
附属中への進学率:ほぼ100%
京都教育大学附属京都小学校
所在地:京都市左京区
特徴:京都の伝統と文化を活かした教育を展開。学力・情操・体力のバランスを重視し、自然や地域資源を活用した学習が豊富。
入試傾向:ペーパー・面接・行動観察
向いている家庭:伝統や文化体験を通じた学びを大切にしたい家庭
募集人数:1学年96名
倍率: 3倍前後(外部)
附属中への進学率:100%(小中一貫校)
神戸大学附属小学校
所在地:神戸市灘区
特徴:山や海など自然環境を活かした教育。国際理解教育や地域連携活動も積極的に実施。附属校の研究環境を活かした先進的な教育が魅力。
入試傾向:ペーパー・行動観察・面接
向いている家庭:国際性と生活体験の両方を重視したい家庭
募集人数:1学年30名程度
倍率: 不明
附属中への進学率:約50%
奈良教育大学附属小学校
所在地:奈良市
特徴:豊かな自然や歴史文化を活かした教育。少人数制を活かし、情緒・学力・体験学習をバランスよく実施。附属校ならではの教育実践研究も日常的に行われます。
入試傾向:ペーパー・面接・行動観察
向いている家庭:自然体験や情操教育を重視する家庭
募集人数:1学年60名程度(附属こども園からの内部進学あり)
倍率: 1倍程度 ※今年度から募集人数が90人→60人に減少したため倍率増加の可能性あり
附属中への進学率:ほぼ100%
6校の比較まとめ
学校選びのヒント
- 教育理念・校風に共感できるか:学校が大切にする価値観が家庭と一致するか
- カリキュラム・教育内容:ICT、探究、体験学習など子どもに合った教育か
- 入試形式と準備:ペーパー・行動観察・面接など、求められる力を把握
- 家庭のサポート体制:子どもの興味・生活習慣を支えられるか
- 説明会・見学会での印象:先生・児童の雰囲気を親子で確認
- 通学範囲:国立小学校は通学範囲が指定されていることが多い。自宅が対象地域か確認を
まとめ
関西の国立小学校6校は、それぞれ特色ある教育環境を提供しています。
重要なのは、家庭の教育方針と学校の理念の一致度です。
お子さまの性格・興味・家庭の価値観をもとに「6年間どんな学びをしたいか」を考え、パンフレットや学校説明会で実際の雰囲気を確かめることをおすすめします。


コメント