小学校受験って何を準備すればいい?
小学校受験の服装、どうすればいい?ママたちのリアルな悩み
小学校受験が近づくと、「どんな服を着せたらいいの?」「うちの子だけ浮かないかな…?」と不安になりますよね。
私も最初はネットで探しても情報がバラバラで、何が正解かわからずにかなり迷いました。
実際、服装は第一印象を左右する大事なポイント。特に面接や行動観察では「きちんと感」と「清潔感」が見られています。この記事では、実際に合格家庭が選んだアイテムを中心に、失敗しない受験服選びをわかりやすく紹介します。
保護者編はこちら→ 小学校受験 保護者編
| 商品名 | 特徴 | 価格 | 評価 | 購入リンク |
| ミキハウス 半袖ポロシャツ | カノコ素材 綿100% 型崩れしにくい | 約8,800円 | ★★★★☆ | 楽天 |
| ミキハウス 長袖ポロシャツ | カノコ素材 綿100% 型崩れしにくい | 約8,800円 | ★★★★☆ | 楽天 |
| ミキハウス ハーフパンツ | 綿100% 柔らかい素材で肌触り◎ 左右と後ろにポケット 左右ポケットの口が横向き | 約11,000円 | ★★★★★ | 楽天 |
| ミキハウス Vネックベスト | 綿100% 保温性が高すぎない 夏~秋の私立小には◎ 伸縮性◎ | 約11,000円 | ★★★☆☆ | 楽天 |
| CHOPIN ジャンパースカート +ボレロ | 毛100% しっかりした生地 上品なボックスプリーツ コストパフォーマンス◎ | 約39,600円 | ★★★★★ | ジャンパースカート 楽天 ボレロ 楽天 |
| ファミリア ラップキュロット | 綿100% 機能的かつ上品 ウエスト部分が色落ちしやすい | 約14,300円 | ★★★☆☆ | 公式 |
| アシックス SUKU2 | スニーカー型で機能的 止めやすい太めのテープ 通気性がよく蒸れにくい | 約4000円 | ★★★★☆ | 楽天 Yahoo!ショッピング |
小学校受験当日の男の子の服装
行動観察では第一印象が評価に直結します。 deco家の子どもが本番で着用したのは、定番のブランドミキハウス。特におすすめは以下です。
①ミキハウス 半袖ポロシャツ(夏~秋受験)
通気性の良いカノコ素材で、面接から運動考査まで幅広く活躍。洗濯しても型崩れしません。120cmを着用しました。
👉 楽天で見る
②ミキハウス 長袖ポロシャツ(秋~冬受験)
120cmは品切れしやすいため早めの購入が安心。綿100%で伸縮性もあり、寒い季節の国立小受験に最適です。
👉 楽天で見る
③ミキハウス ハーフパンツ
左右と後ろにポケットがあり、ハンカチやティッシュの出し入れも簡単。夏~秋は綿100%、寒い時期はポンチジャージ素材もおすすめです。 息子はアクリル混素材だと痒がったので、本番前に必ず試着を!
👉 楽天で見る
④ミキハウス Vネックベスト
伸縮性◎で運動考査でも快適。夏~秋は保温性が高すぎない綿素材がベストです。
👉 楽天で見る
小学校受験当日の女の子の服装
女の子は面接と運動考査の有無で服装を選びます。 面接がある場合はアンサンブル+ブラウス、運動考査がある場合はブラウス+キュロットが基本です。
| 商品名 | 特徴 | 価格 | 評価 | 購入リンク |
| ファミリア アンサンブル | 毛100% 有名高級ブランド 軽くて肌触りも◎ 値段が高い | 約74,800円 | ★★★★☆ | 公式 |
| CHOPIN ジャンパースカート +ボレロ | 毛100% しっかりした生地 上品なボックスプリーツ コストパフォーマンス◎ | 約39,600円 | ★★★★★ | ジャンパースカート 楽天 ボレロ 楽天 |
①CHOPIN ジャンパースカート+ボレロ
毛100%でしっかりした生地。上品なボックスプリーツで、ファミリアと比べてもコスパ◎。
👉 ジャンパースカート:楽天で見る Yahoo!ショッピングで見る
👉 ボレロ:楽天で見る Yahoo!ショッピングで見る
②CHOPIN ブラウス(半袖・長袖)
夏~秋は半袖、秋~冬は長袖。長袖は袖口にゴムが入っていて、子どもでも着やすいデザインです。
③ファミリア ラップキュロット
上品で機能的。ゴム部分が色あせしやすいので練習用と本番用の2着を準備するのがおすすめ。
👉 公式で見る
靴・靴下・鞄など必須アイテム
①アシックス SUKU2 上履き
マジックテープが大きく、子どもでも簡単に止められるデザイン。運動考査がある学校に最適です。
②ミキハウス シューズバッグ
紺のシンプルなデザインで、子ども一人でも靴の出し入れが簡単。 楽天で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
③ニューバランス YV373 外履き
華美にならない紺スニーカー。学校訪問でも使え、事前に履き慣らしておくと安心です。
子どもの持ち物リスト|これだけは準備!
- 鉛筆(三角軸・2Bがおすすめ)
👉トンボ鉛筆 ippo - クーピー or 色鉛筆(ソフトケース入り)
👉サクラクレパス クーピーペンシル サクラクレパス 色鉛筆 - のり(スティックのりで塗った箇所が青くなるタイプ)
👉トンボ鉛筆 消えいろピットN - ハサミ(ケース付き、安全で切りやすいもの)
👉コクヨ こどもはさみ - なわとび(ロープタイプで絡まりにくい)
👉ロープなわとび - お箸(手の大きさに合った木製がおすすめ)
- 水筒(直飲みタイプが便利。コップタイプ推奨の小学校もあるので注意。)
- 静かに待ち時間を過ごすためのもの
・シールブック(うみのいきもの)
・シールブック(最強王図鑑)
・知育パズルシール(のりもの)
・色付きぬりえ 昆虫王国
・恐竜ぬりえ
まとめ|小学校受験で準備すべき服装・持ち物のポイント
小学校受験当日は、服装や持ち物も評価の一部です。
合格家庭の体験談をもとに、準備のポイントをまとめました。
- 男の子はミキハウスで揃えると安心
- 半袖・長袖ポロシャツ、ハーフパンツ、Vネックベストで季節に応じて対応
- 伸縮性・通気性・型崩れしにくさを重視
- 女の子はCHOPINやファミリアがおすすめ
- 面接用はジャンパースカート+ボレロ
- 運動考査用はブラウス+キュロット
- 練習用と本番用の2着を準備すると安心
- 靴・靴下・鞄も重要
- 上履きはアシックスSUKU2、外履きは華美にならないスニーカー
- シューズバッグは軽量で子どもが出し入れしやすいもの
- 持ち物は事前に使い慣れること
- 鉛筆・色鉛筆・のり・ハサミ・なわとび・お箸・水筒など
- 本番で慌てないよう、学校訪問や幼児教室で実際に使わせて慣れさせる
- 事前準備が心の余裕を作る
- 着慣れない服や持ち物は当日に慌てる原因に
- 本番までに練習と試着を重ね、子どもが自分で管理できる状態に
💡 特に買ってよかったアイテムトップ3
この記事を参考に、事前準備をしっかりしておけば、受験当日も安心。
「服装も持ち物も完璧!」と親子で自信をもって臨むことができます。


コメント